補助金申請、締切日のドタバタ劇
05/14/2014
DSC_0812
白アリに蝕まれた物置の部分的な解体ショー
05/17/2014

イタリアのみの市で入手したHOゲージはMade in Austria

DSC_0804

DSC_0804DSC_0805DSC_0806

気になっていた50年くらい前の壊れたHOゲージの鉄道模型の分解修理にかかった。連結器構造は欧州らしいもので鉄製。赤いシャンティングロコ(構内で、車両の入れ替えをするためのディーゼル機関車で小型のもの)を裏返して、分解清掃した。駆動部はアルミ鋳物に納められた、プラスチック成形のギヤを組み合わせた減速機構でしっかりしたもの。車輪からの集電ブラシが酸化・変形していたが、手を入れてみた。車輪表面の黒いスパークかすも除去して、スムーズとまではいかないが、DC12V印加で走行を確認できた。とても古くて動かないものが息を吹き返すのは楽しいものだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です