P1040309
「一に安産 二に子育よ、三に桜の楽法寺」
11/23/2013
DSC_0507
雇用助成金申請のサポートに奔走
11/29/2013

HOゲージ 立体交差ジオラマ進む

DSC_0493

今日は、鉄道模型に5時間をあてることができた。どうしてもの8字形の立体交差を作りたかった。HOの場合、交差部の望ましい空間は100mm。安全をみて115mmを確保した。

上りはスリップなどを考慮して2.5%と設定した。鉄橋115/レール長さ4600=2.5%。一方下りはのべ5000mmあり、115/5000=2.3%となる。鉄橋の真下には、複数路線が走るため、

橋脚をおろす場所は、バーを渡して遠方へ。上りだけで、46ケ(100mmおきの場合)の高さが異なる脚が必要。とりあえず200mmピッチに配置し、のちに脚間を連結するほうがいいかな、

と考えはどんどん変化する。勾配を作るためには輸入品のサブテレインなどもあるが、得意のオール廃材利用。古い色紙が大量にあり、厚紙として以外に便利。

①背の高い場所の脚(紙製) ②路線またぎ支柱(木製) ③鉄橋イメージ(400mm) ④上り勾配仮設状態

DSC_0493DSC_0494DSC_0501DSC_0492

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です