半年前から計画したローマ、ナポリ行きの日が来た。1年1回の息抜きだ。今回はスリにも会わず、大きなトラブルもなかったことは幸いである。極力タクシーのは乗らず、バス、メトロ、近郊電車を利用した。チケット入手が一苦労であったが、コツは体得したので、次回にも役にたつはず。英語教育は浸透し、街中でも簡単な英語は通じる。
<ローマ1泊目>
ホテル前評判ではあまりいいことは書いていなかったが、やっぱり。ベッドに掛布団が無い。頼んでもすぐには来ない。仕方なくフトン現品をレセプションに持参し、「早くこれをくれ」。壁にはイタリアの映画監督 フェデリコフェリーニの額を発見。ローマは2回目なので、博物館内部などにははいらず、①マッシモ(コロッセオを過ぎた先)テヴェレ川沿ぶらり散策 ②サンタンジェロ要塞展望台 ③ポルタポルテーゼ のみの市だけに絞った。
<高級レストランはやはりうまいナ>
町にはトイレは全くない、トイレ休憩のために高級レストランに入る、値段は隣の簡易レストランのざっと3倍かな。しかし味は絶品だ。
<ポルタポルテーゼの広大な「のみの市」 掘り出し物は果たしてあるか>
日曜のみオープンのテント出店。店の多さに度肝を抜かれる。お目当てはレトロなブリキの自動車と鉄道模型。どちらもそのカテゴリはあったが、中身はん~む。いまいち手が出ない。そんななか、HOサイズのシャンティングロコとタンクローリ、客車、クレーン車を発見。しめて37€(5300円)。帰国後すぐ日本で通電テストをしたが、走行せず。しかしこれも想定範囲内。直す楽しみが増えた。
<ナポリへ 高速ユーロスターで移動>
少し遅れたが、無事に発車。今回は車掌の検札ナシ。改札もナシ。 以前は車内検札だけはあったけど。 最高300km/h出たが、あまり早いと感じない。 1時間10分でナポリ到着。
<ナポリからポンペイへ>
ポンペイへは、ナポリ中央駅から電車で45分。私鉄である。停車駅名アナウンスンはないので、駅の数を数える。電車からは、幻想的な岩の島、カプリ島が目にはいる。ヴェスヴィオ火山噴火が西暦79年8月24日。大地の下に町があることを知らないでいて、灰に埋まった古代都市がようやく掘り起こされたのは1700年。当時は発掘そのものがショーのようだったという。火山の溶岩からわが子をかばって骨と化した母子。どんなにか熱かっただろう。阿鼻叫喚の様が思い起こせる。発掘された町は競技場が2つもある広大な古代都市。アポロ神殿、共同浴場、広場、水洗トイレなど。道は巨大な石で舗装され、堅固そのもの。自分は町全体の掘り起しに、どれくらいのマンパワーがかかったのか、工法はどのようにしたのか大いに興味がある。追求してみたい。
<ナポリ散策>
カプリ島は船で行くはずだったが、翌朝未明からのカミナリと豪雨で影響で狂った。しかし10時くらいからウソのように腫れ上がり、旧市街や町全体を見渡せる丘をのぼろうと予定変更。面白いことに、これが、「ケーブルカー3路線全部制覇」の幸運に。しかも1dayチケットで乗り放題。道に迷い、イタリア語だけ話すおじさんに聞く。「ケーブルカーはどこですか?」山を一回りしても空にケーブルが見えないからだ。ケーブルカーは地中にあるのだなのだ。主に町の人の足だ。
<ローマへ高速列車で戻る>
ナポリではリーズナブルでとてもおいしい、恰好つけないレストランを見つけた。石釜で生地を焼き、生ハムとバジルだけのピッツァ、これはシンプルだけどおいしかった。ほれんそうなどを煮込んだ、具沢山の田舎スープ、これは生き返ったなあ。翌朝ローマへの向かう列車で同席した若い男性が「自分は東京のイタリア大使館に3年働いていたよ」。イタリアの有名なおやじベルルスコーニの若い愛人の話で会話がはずむ。。
<再びローマ>
メトロの1dayチケットを求め、地下鉄にトライ。実はチケットを入手するまでが忍耐だったなあ。「ここじゃないよ、地下に行け」「隣だよ」「22番ホームの近くだよ」「そこには行ったが、店を移った表示があったよ」「そんなの知るかい!」「たばこやにあるよ」都合7回位か。よく耐えたなあ~。最後は酔っ払い爺さんが窓口でクダ巻き、「俺もいれて3人分だよ!」、これには売店おねえちゃんも怒る。入手は結局タバコ屋が一番かな。バスにのりやいなや刻印が必要だが、雨に濡れたせいかチケット装置が受け付けず。「乗車場所を手書きでいいのよ」親切な若い女性がボールペンまで貸してくれ、降りる場所まで教えてくれた、じ~ん。
<今回の心がけ>
①パスポートやクジットカードはシャツの下に隠す ②バッグには大金はいれない。③カードとお金は分離保管 ④お金は更に分散。1回スリに会うと、そのあとは とても滅入るものだ。(昨年) 今回おかげてトラブルは全くなかった。足元は風通しがいい軽いクツが有効だ。とにかく足は火のように火照るのだ。日本から小さなカップ麺を多少持参することも、効果的。
<交通事情>
ドイツでも驚いたが、道路側の路駐はあたりまえ、ぎっちり詰め込む。従い、全部キズだらけだ。従い全長の短い車は多く、2人のりsmartはかなり走っている、ロングな高級車は街中ではむりだな。横断歩道では、車がガンガン突っ込んでくる。命がけだし、口論も多い。舗装は石の集合体だから、タイヤ走行音はかなりうるさい、水はけいいだろうな。タクシには日本のハイブリッドも多い。
<後記>
帰国後わかったことだが、体中の不純物がすべて消え去った感じだ。まさに「解き放たれた」 これが旅行なのだな。
Cookie | 期間 | 説明 |
---|---|---|
cookielawinfo-checbox-analytics | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics". |
cookielawinfo-checbox-functional | 11 months | The cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional". |
cookielawinfo-checbox-others | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other. |
cookielawinfo-checkbox-necessary | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary". |
cookielawinfo-checkbox-performance | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance". |
viewed_cookie_policy | 11 months | The cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data. |