yoko
つくば研究学園都市 JAXA(ジャクサ)で遊ぶ
08/29/2017
ロボット実証補助金結果が出る
09/18/2017

9月の中国工場

CIMG1223

今年の真夏には現場は47℃にも達し、作業員は仕事にならず「午前中できりあげ」だったそうだ。異常な暑さも9月にはいり、30℃くらいに下がった。空港に迎えにきてくれた若いパパは後部座席にチャイルドシートに乗せた、まつげの長いかわいい4歳の男の子供がいた。

日曜にも働くパパには子供をのせて片道200kmを走るのは、これこそが行楽なのだ。申し訳ないな。子供とはことばが通じないので、携帯にいれてあった、模型電車の動画を見せた。食い入るように見つめたその仕草はどこの国も同じだ。街中についたら、ママがバイクで待ち受けており、子供をはぎとり、ホテルへ。

最初の日は自動車関連規格「TS」の40代半ばの上海美人先生が年1回のフォローに来ていたこともあり、夜はみんなで四川料理の激辛火鍋。のどが瞬間に反応して、激しくセキがでる。唐辛子のかけらがのどにひりつくのだ。

CIMG1223CIMG1243

CIMG1244CIMG1247

今回も現場指導で感動があった。測定器を良かれと思って改造したら、火花と煙が出るという。ただ事ではない。構造をよく見たら、700Aを流すにしては、端面の接触面積がほとんど「点のように」になっていた。これでは出るはずだ。現場で原理原則を説明し、対策をその場でやってみせて、治まった。生産技術スタッフの真剣なまなざしと学習意欲は素晴らしい。日本には最近見られ直ない光景だ.だからやる気がおきるのだ。熱血先生は当面現役続行になりそうだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です