CIMG0802
「すぐお隣の国」で進めているビジネスが実際に始まるか
04/18/2017
CIMG0876
連休前に一仕事
05/02/2017

充実した海外工場のコンサル

CIMG0807

いつもの定期的な中国工場の合理化指導をやってきた。今回のフォーカスポイントは「長期間停滞在庫の縮減」。それもなぜ死蔵品が増加するかのという点である。主な理由は、直前の生産数の頻繁な増減にあるらしい。しかし自分の見方はそれだけではない。いかにリーン生産をやっていても、どんな暴投でも球をとれるわけではないのだ。神様ではない。

CIMG0807CIMG0858

営業は顧客の言うことはなんでもハイハイ言うことを信条にしているみたいだが、どうもそれだけではない。そのまま「お客さんが言ったから従え」といえば自分としては楽だからだ。認識をさせる努力をしていないからだ。今回も様々な分析をしたが、結構これは簡単ではない。「誰にでも瞬時に見えるようにする」ことに注力している。

CIMG0818CIMG0819

製造関係の部門は実によくやっている。工場全体のリレイアウト(設備再配置)だ。順次やることを決めて少しずつ実行していくので、5ケ月間かかる。夏が終わるころには、立派なきれいな工場になるだろう。現場で見かけたが、長さが15mもあるコンベアの鉄製フレームを20人の作業者が、掛け声をかかえて一斉に持ち上げて移動しているのだ。床もぴかぴかである。自分が工場で30才前半のころの運動会を思い出した。みな真剣である。このようなときに燃える瞬間を感じる。一丸となったときのパワーはすごい。自分にはそのように実行させた結果の責任がある。よく日本で言われることに「中国は、、」ということを聞くが、実態を直接体験しないで一概にいうべきではない。まじめにやっている人は世界中にいるのだ。少なくとも説明中に居眠りするような不埒な人間が少ない。

CIMG0847CIMG0856

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です